うちの子について語るページ、過去ログです。
![]() |
名前: | とち 語源は栃(栃の実、栃餅)。 アクセントは右下がり(貝や空と同じ)。 |
---|---|---|
誕生日: | 2012年5月8日 | |
体重: | 1.5kg(1月13日) 1.2kg(9月30日) 820g(8月10日) 660g(7月19日) 570g(7月2日) 460g(6月23日) 340g(6月14日) |
我が家の癒し。2013年1月13日現在、生後約8カ月。立派な大人になりました。
体重は約1.5kg。両腕にすっぽりおさまる、ほどよい大きさです。
2013/3/7 耳の話 | |
---|---|
うさぎは耳で体温調節をしているそうです。汗をかけない代わりに、耳の血管から放熱して体温を下げると。確かに、走り回った後などに耳を触ると、ぽかぽか温かくなっています。 | ![]() |
最近、耳の血管で脈拍を取れることに気づきました。耳の裏、縦方向に太めの血管が走っていて、そこが触れます。適当に数えてみたら、私の三倍速くらいでした。体ちっちゃいもんな。 | ![]() |
音を拾うのにももちろん重要な耳。ふたつそれぞれ違う方を向いていたり、くつろいでいても片耳だけ立っていたり、なんてことも良くあります。 | ![]() |
聞き慣れない音や大きな音がすると、顔を上げると同時に耳が音の方を向きます。音で世界を認識しているんだなーと思って面白いです。 | ![]() |
2013/2/11 かじる話 | |
そんなに何でもかじるものなのか、一端を書いてみます。 まずは新聞紙・チラシ。人が読んでいると寄ってきてかじったり、床に置いてあるのをかじったり。ケージの至近にあれば、引っ張り込んでかじったり掘ったりしています。 紙といえば、段ボールも好きです。歯ごたえが良いようです。 |
![]() |
観葉植物。ものによっては毒になると言いますが、今のところかじっていても元気です。もちろん見掛けたらやめさせます。…写真撮っちゃいましたが。 | ![]() |
コード。感電の恐れもあるので危険なのですが、お構いなしに狙います。 ファンヒーターのコードは床を這わせざるを得ないので、保護していたのですが、ちょっと油断したすきにこの通り。 ノートパソコンのコードは、中の銅線が見えてしまったので、手当てしてあります。 |
![]() ![]() |
幅木や柱。よく狙われるあたりを中心に、保護してます。かじり木も与えていますが、こういう所をかじるのもやめられないです。 基本的に、新聞チラシ段ボール以外は、見掛けたら叱ることにしています。本能なのよね、とも思いますが、叱るとビクッと跳ねて飛び退ったりするので、本人もかじってはいけない物を理解してはいるようです。だったらやめとけばいいのに、ね。 |
![]() |
2013/1/14 のんべんだらりんの話 | |
日に日に、無防備に寝そべったり、丸まって眠そうに船こいでたり、といった姿を見せることが増えています。ケージ越しですが船こぎの図。 最初の頃は、寝ている様子でも半目開きで、少し物音がするとぴくんと飛び起きていたものですが、今では多少の生活音ではびくともしません。 |
![]() |
寝そべるのも、以前はすぐに跳ね起きられる姿勢だったのが、今では後足投げ出して、びろーんと寝そべることもしばしば。堕落したなー、もう野生には戻れないよなー、と思います。 | ![]() |
最初は、安心して寝そべってくれると単純に嬉しかったので、堕落なんて感想が出る自分に驚くのですが。これも平和の一つの形かしら。なんても思います。 あんまり動かないので、あみぐるみヘビを並べてみました。 |
![]() |